top of page
検索

整理収納特集【調味料・キッチン雑貨編】-1-

大掃除のついでに、使いやすいキッチンにしよう!


キッチンはモノの宝庫。狭い空間にさまざまな種類のモノがあります。特にキッチン雑貨は空いている場所に収納しがちなので、同じ種類のモノをあちこちにしまっていて、いざ使いたい時に見つからなかったり、大量のストックを買っていたり、となりがちです。


モノを出して拭き掃除をする大掃除は、キッチン収納を見直す絶好のチャンス! モノの定位置を決めて、スッキリ片づく、家族みんなが使いやすいキッチンにしましょう! 今年も整理収納アドバイザーの大原友美さんに、ご自宅のキッチンで教えていただきます☆

整理収納アドバイザー大原友美さんのご自宅のキッチンの画像。
スッキリ!! 大原家のキッチン
 

この人に聞きました!


Smart Life Style代表

整理収納アドバイザー

大原 友美さん


もともとは片づけが“大の苦手”! 3人の子育てと仕事を両立しながら確立した「親・子の片づけ」を悩める人に伝え、快適な暮らしを提案しています。


*親・子の片づけマスターインストラクター/住宅収納スペシャリスト/名古屋文化短期大学非常勤講師/中日新聞コラム・テレビ出演などメディアでも活躍中!

整理収納アドバイザー大原友美さんの画像。
 

vol.01

調味料の整理収納ポイント


①全部出す

↓↓

②賞味期限・消費期限を確認し、期限切れのものは処分する

↓↓

③期限内のものは、使う頻度に応じて一軍、二軍、三軍…の順に使いやすい場所に収納する


常温保存or冷蔵庫保存のポイントは下記の通りです!

↓↓↓↓↓

 

《常温で保存する調味料》


Point

調味料の収納場所は、使う頻度の高い場所の「調理台の下」や「コンロ下」付近がおすすめ!

調味料の理想的な収納場所を示すキッチンの画像。

Point

容器のフタなど、上から見える部分に「調味料の名前」をペン書きすると誰が見てもわかりやすくなり、探す手間も省けます。

常温保存の調味料を整理収納した実例画像。
塩、コショウ、砂糖など
常温保存の調味料を整理収納した実例画像。
油類
 

《冷蔵庫で保存する調味料》


冷蔵庫のドアポケットなどにまとめて収納するとわかりやすくなります。

調味料を冷蔵庫保存する整理収納の実例画像。

Point

食品についてきた小袋のワサビやカラシは、定位置にまとめて保存。チューブ調味料より先に使うようにすると使い忘れを防げます。

冷蔵庫保存の調味料を整理収納する実例画像。

⇒⇒キッチン雑貨の整理収納ポイントは整理収納特集【調味料・キッチン雑貨編】-2-へ!

◇ ハピなびなごや / ハピなび津島2024年12月13日号 掲載情報

 
 
 

Comments


  • X

© 2023 株式会社中日総合サービス Wix.comを使って作成されました

bottom of page