週末お出かけ!昔話のスポットめぐり -2-
- ハピなび編集部
- 2024年5月10日
- 読了時間: 2分
STORY 02
桃太郎
桃から生まれた桃太郎が、犬、猿、雉と鬼退治に行く物語。え? 桃太郎は岡山県じゃないかって?
桃太郎神社
・犬山市栗栖字古屋敷
・TEL0568-61-1586
・P100台(無料)
・宝物館 開館時間/10:00~16:00、入館料/大人200円、小中学生100円
桃太郎神社は日本神話に登場する桃の神様をまつり、神の恵みを教える桃太郎をテーマにした神社。子どもの守り神。コンクリート像作家・浅野祥雲氏の作品スポットとしても有名。

◎中高年には懐かしく、若者には斬新!
境内には浅野祥雲氏作のコンクリート像がいっぱいで、楽しい! 桃太郎や犬、猿、雉など約20体が、あちこちで物語の場面を再現しています。神社で楽しいだなんて、不謹慎?? 「神社は神様の前で厳粛になるだけでなくお祭りもあり、もともと楽しいところ。気軽に楽しんでくださいね」と宮司の若森國道さん。像の一部は浅野氏に依頼する前からの石像もあるとか。よーく見て探してみて!
◎なぜ犬山で桃太郎??
神社周辺には鬼ヶ島、犬山、猿洞、雉ヶ棚、勝山、宝積寺など、桃太郎伝説にちなんだ地名が多数実在! 神社奥の桃山は桃太郎が最後に身を隠した場所として地域で信仰されていました。それに着目した初代宮司の川治蘇山さんら有志が地元を盛り上げようと、昭和5年に桃太郎神社を創建したのだそう。先人の熱い思いとアイデアが生んだスポットなんですね。




神社に隣接
桃太郎栗栖園地
木曽川河川敷がキャンプやバーベキューに人気! 利用の際は周辺の売店で申し込みを。
◆利用協力金/テント1張500円、大人数の場合は1人100円。
※バーベキューはガスのみ使用可(薪・炭の使用不可)

立ち寄りSPOT
桃太郎神社から車で約10分

■犬山城下町
現存する日本最古の木造天守・犬山城の界隈は古い町並みの散策が楽しめます。昔ながらのお団子やインスタ映えするスイーツなど食べ歩きグルメも充実♪
・国宝 犬山城 犬山市犬山北古券65-2
かわいい!城下町グルメ

■本町茶寮
カラフルで映える! 犬山名物の田楽。
田楽単品( ピザ風、玉こんにゃく、道明寺生麩・よもぎ生麩)各100円~150円
11:00~17:00、年中無休、TEL050-5870-5670

■芋カフェ えん
ひんやり優しい甘さが散策の休憩にぴったり♪
紫いもシェイク650円
11:00~17:00、火曜定休、TEL0568-54-5125
◇ ハピなびなごや / ハピなび津島2024年5月10日号特集
Comments