top of page
検索

「クアオルト®健康ウオーキング」を定期的に開催/緑区
がんばらないウオーキング 豊かな自然、起伏に富んだ地形、多くの歴史文化資源を有する緑区。そんな特性を生かして緑区役所では、大高地区で大高の歴史と自然を感じる「クアオルト®健康ウオーキング」を開催しています。 個人の体力に合わせた「ふだんよりも効果的に、しかも、がんばらな...
ハピなび編集部
2024年9月13日読了時間: 1分

「クルーズ名古屋」夏のクルーズが好評
お得な乗船券や音楽企画便など魅力満載 名古屋の街中や名古屋港を巡る定期運航便のクルーズ名古屋。ハイシーズンの今、夏ダイヤ限定で24時間分乗り放題となる「1DAY⁺パスポート」が販売されているほか、音楽企画便やガイド便など魅力あふれる内容で人気を呼んでいます。...
ハピなび編集部
2024年8月23日読了時間: 1分

病院へ行く? 救急車を呼ぶ? 迷ったら#7119に相談を
名古屋市で#7119開始 名古屋市で救急医療に関する電話相談窓口「救急安心センターなごや ♯7119」がスタートました。 急な病気やケガをした時「今すぐ病院に行った方がいいか」、「救急車を呼んだ方がいいか」、など判断に迷った際に、♯7119をダイヤルすることで、24時間...
ハピなび編集部
2024年8月23日読了時間: 1分

夜のテラスポ鶴舞で、心と体を動かそう!
「真夏の夜のミュージック&ダンスフェスティバル」 8月25日(日)18時30分~20時30分/参加無料 テラスポ鶴舞(鶴舞公園多目的グラウンド)で、8月25日(日)18時30分から“見て・触れて・奏でる”注目のイベント「真夏の夜のミュージック&ダンスフェスティバル」が開催...
ハピなび編集部
2024年8月23日読了時間: 1分

子ども会の名東区制50周年PRポスターを区内ショッピングセンター等で展示
動画でも紹介 来年2月1日に区制50周年の節目を迎える名東区。現在、区内の子ども会会員が作成したPRポスターをイオン名古屋東店で展示しています。「自分たちの大好きな名東区」、「これからの名東区」がイメージ。どれも独創的で面白いアイデアが詰まっており、買い物客らはしばし足を...
ハピなび編集部
2024年8月23日読了時間: 1分

10月15日~17日、名古屋市民ギャラリー栄で中区美術展
作品募集「素晴らしい作品を待っています」 令和6年度「中区美術展」(中区役所・中区区政協力委員協議会主催、名古屋市教育委員会・中日新聞社後援)が、10月15日(火)~17日(木)に名古屋市民ギャラリー栄で開催されます。日本画・洋画(版画・デザイン)・彫刻・工芸・書・写真の...
ハピなび編集部
2024年8月23日読了時間: 1分

熱田区役所が名市大生とドラマを制作
地域包括ケア推進ドラマ「つながるっていいね」 熱田区役所は名古屋市立大学の学生と協働し、未来のまちづくりを担う世代に向けて地域包括ケア推進ドラマ「つながるっていいね」を制作しました。YouTubeなどで公開しています。...
ハピなび編集部
2024年8月23日読了時間: 1分

守山のおまつり題材に
「守山区魅力写真コンテスト」の作品募集中 守山区役所は「守山区魅力写真コンテスト」の作品を募っています。テーマは「わっしょい守山! 笑顔がもりもりおまつりだ!」。「地域で大切に受け継がれてきた伝統文化の『今、この一瞬』を切り取った1枚から、楽しかった思い出がよみがえる1枚...
ハピなび編集部
2024年8月23日読了時間: 1分

第5次北区地域福祉活動計画まとまる
5年後の姿をイメージ、推進メンバー募集中 2024~2028年度の「第5次北区地域福祉活動計画」がまとまり、冊子になりました。北区社会福祉協議会が核となり、地域住民やボランティア、関係機関、団体、行政と一緒に「5年後の北区がどうなるといいか」を考えて策定。「つ・な・が・り...
ハピなび編集部
2024年8月23日読了時間: 1分

モーショントレーニングシステム「TANO」を常設
昭和保健センター 昭和保健センターでは、モーショントレーニングシステム「TANO」を常設しています。年齢に関係なく誰でも体験できます。 センサーの前に立つだけで体がコントローラーとなり、「運動」「測定」「クイズ」などさまざまなプログラムを簡単に楽しめる機器。200種類以...
ハピなび編集部
2024年8月23日読了時間: 1分

特大「桶狭間の戦い絵巻」がお目見え
見応え十分 豊明市歴史民俗資料室 桶狭間の戦いで「織田信長」と「今川義元」の動きや戦いの流れを分かりやすくまとめた「桶狭間の戦い絵巻」が完成しました。全長約8メートルの特大サイズで、漫画や写真、地図を使って紹介。共生交流プラザ「カラット」南館の豊明市歴史民俗資料室にお目見...
ハピなび編集部
2024年8月23日読了時間: 1分

緑区の新鮮!美味しい!を探しに行こう
「あ!ぐりーんスタンプラリー」実施中 緑区で採れる新鮮な農産物を知ってもらい、地産地消を推進する「あ!ぐりーんスタンプラリー」(緑区役所主催)が今年も行われ、人気を呼んでいます。15年目のロングラン。実施期間は10月31日(木)まで。抽選で50人に野菜の詰め合わせやお米、...
ハピなび編集部
2024年8月23日読了時間: 1分

名古屋の農業がまるわかり
ウェブサイト「あぐりっと!なごや」が開設 名古屋市は、なごやの農がわかるウェブサイト「あぐりっと!なごや」を新たに開設しました。「あぐりっと」には、農業=アグリで市民・農業者・事業者をぐるっと繋ぐという意味が込められており、サイトを通じ、なごやの農業を身近に感じることができ...
ハピなび編集部
2024年6月14日読了時間: 1分

「日銀」見学してみませんか?
小学生向け夏休み親子見学会も募集中! 日本銀行名古屋支店では、旧金庫扉見学や1億円の重さ体験ができ、お札の偽造防止技術も学べる見学コースを用意しています。 また7月22日~8月2日は、小学生(4~6年生)を対象に、体験型特別プログラム「夏休み親子見学会」を開催します。自由研...
ハピなび編集部
2024年6月14日読了時間: 1分

おいしく食べて元気いっぱいに
「離乳食レシピ動画」と「離乳食レシピvol.4」作成/千種区 子育てを応援したいと千種区役所と千種保健センターは、椙山女学園大学の学生と協働して「離乳食レシピ動画」と「離乳食レシピvol.4」を作成しました。 動画は、これまで発行したレシピ集vol.1~3のレシピ離乳食初期...
ハピなび編集部
2024年6月12日読了時間: 1分

箱カメラ作りを通じて目の仕組みを学ぼう
来月28日に東区役所で親子体験会/東区 東区役所講堂で7月28日(日)午前10時~正午、箱カメラ作りを通して目の仕組みを学ぶ体験会が開かれます。東区役所と東区安心・安全で快適なまちづくり推進協議会が主催し、「夏休みの自由研究に親子で工作を楽しみませんか」と呼びかけています。...
ハピなび編集部
2024年6月11日読了時間: 1分

楽曲「豊臣秀吉~天下びと~」CD寄贈
中村区役所へ多治見市の宮嶋さんから 中村区役所に、楽曲「豊臣秀吉~天下びと~」のCD300枚が贈られました。贈ったのは作詞した元岐阜県議会議長の宮嶋和弘さん(85)=多治見市。寄贈式では宮嶋さんは頭巾に羽織姿で秀吉になりきり、津田典幸区長に目録を手渡しました=写真。...
ハピなび編集部
2024年6月10日読了時間: 1分

「なごやさい」レシピ作成
港区南陽地区の農家と南陽高生がコラボ なごやの生産者が生産した野菜を指す、なごやさい。港区役所は、同区の南陽地域が農業の盛んな地域であることを知ってもらい、地産地消を推進するために港区「なごやさいレシピ」を作成しました。直販施設やイベントで配布し、なごやさいをアピールしてい...
ハピなび編集部
2024年6月8日読了時間: 1分

港区のまちづくりが丸わかり!
「第2期港区将来ビジョン」 港区が区を取り巻く社会状況を踏まえ、目指すべき区の将来像の実現に向けた中長期の取り組みを示す「港区将来ビジョン」。目指す将来像に「『信頼』と『安心』を高め、暮らしやすいまちづくり」を掲げて2020年に策定、公表した第1期に続き、2024年度からの...
ハピなび編集部
2024年6月7日読了時間: 1分

冊子「西区の伝統産業とものづくり」できる
「新しい風」を起こし、進化する今を紹介 西区では、名古屋城の西側、JRや名鉄の鉄道路線の東側を中心に「ものづくり文化の道」と呼んでいるエリアが広がっています。江戸時代から続く伝統産業や明治以降に創業した近代産業が集積、日本を代表する企業の発祥の地にもなっています。街が常に変...
ハピなび編集部
2024年6月6日読了時間: 1分
bottom of page